高校卒業が条件となる専門学校への入学
専門学校として運営をしている学校の多くは、入学条件として「高校卒業かそれと同等の学歴」を挙げています。
特に認定校の場合には高卒以上の学歴が認定条件とされているため、まずはしっかりと高校卒業をするということが進学のための絶対条件となります。
その上で自分の希望する学校へ入学をするためには、それぞれの学校で定められている入学のための手続きをしなくてはいけません。
専門学校の場合には大学や短大のように一斉の入学試験が行われるというケースは多くなく、ほとんどの場合高校時代の成績や活動実績からの書類選考による推薦となっています。
分野にもよりますが推薦入試の内容をかなり厳しく見られることもあり、入学を希望する専門学校があるなら過去のデータなどからどういった方法で受験ができるかということを詳しく調べておく必要があります。
推薦入試にもいくつか種類があり、毎年指定校から推薦を受け付けている枠を利用した「指定校推薦推薦」の他、所属する学校の先生を通じて願書を出す「学校推薦」、また自分自身で希望をする「自己推薦」があります。
合格の可能性が最も高いのはやはり先輩達からの実績として枠がある「指定校推薦」ですが、その場合自己都合で推薦を破棄したり学校を中退をしてしまった場合には母校に大きな迷惑をかけてしまうという責任が伴います。
推薦で最も重視されることとは
一般的な職能を得られる専門学校の場合、推薦による入試制度はとっていてもよほどのことがない限り不合格となることはありません。
ただ人気の高い専門学校の場合にはどうしても定員以上の募集が来てしまうことも多いため、推薦の仕方によっては不合格ということになってしまうこともあるようです。
高校卒業時に行う推薦入試で大きなポイントとなってくるのは「在学中の成績」と「卒業年次」です。
在学中の成績では専門学校で学ぼうとする科目の習得度が最も重視されることになりますが、全体的な成績として「評定平均値の指定科目の総合(国数理三科目)」が重要になってきます。
推薦が出されるのは高校在学中ですから、評価の対象となるのは高3の1学期までです。
大学受験をする場合には夏以降の追い込みで成績を上げることもできますが、推薦ではそれまで全ての成績が問われてくるので早めに準備をしておくようにしましょう。
基準となるのは高校の成績を5段階評価にした場合4.0以上であるということで、学校によって3.0~3.5以上でもよいということもあります。
書類審査の他に面接や論文があることも
推薦入試では書類だけで合否が決まる場合と、そこに加えて面接や筆記試験が行われる場合とがあります。
特に医療系の学校などは実際に仕事をしていく上でその人の対応方法やものの考え方が資質として大きく関わってくるため、面接をしてから最終的に合否を判断するという学校が多いようです。
書類審査については志望理由書を作成し学校に提出します。
志望理由書には、入学したい理由、在学中に学びたいこと、将来どのような活躍をしたいか、簡潔に分かりやすくまとめることがポイントです。
引用)「志望理由書」の書き方 – 推薦・AO入試と「志望理由書」|進路ナビ
学校の教育方針と自分がどのようにマッチしているかも盛り込み、読む面接官の視点に立った時に「うちの学校に来てほしい」と思わせる内容を作成しましょう。
最後に推薦入試の場合には基本的に併願することができず、もし合格が決まったら突然の事情(家族の死亡や病気など)がないのに一方的に入学希望を破棄することはできません。
稀なことではあると思いますが推薦合格を蹴るといったことをしてしまうと、自分自身だけでなく、推薦をしてくれたその高校からの一切入学をさせないなどのペナルティを受けてしまうこともあります。
在校生に迷惑をかけることがないよう、推薦を受ける学校は慎重に選びましょう。